■お知らせ・ブログ

2022-11-19 07:32:00

 

坐骨神経痛の症状について、坐骨神経痛のはり灸整体なら船橋のたけうち治療院へ.jpg

 

こんちにわ!船橋市三咲、たけうち治療院です。本日も営業しております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

 

 今回のテーマは腰痛です↓こちらからどうぞ!

 

 

腰痛は人類の宿命?!】

 2足歩行である以上、腰痛は避けることはできないというのは有名な話です。

 

 腰の部分は背骨(腰椎)のみで支えられています。骨盤のように大きく、動かない骨があるわけではありません。不安定ですよね💦

 

『その不安定さを安定させるのには何が必要だと思いますか?』

 

 答えは【筋肉】です。筋肉が体勢を整えるサポートとして働き、支柱を強く支えます。

 

 しかも、寝ているとき以外は使わないと上体がキープできないことは、簡単に想像できるはずです。

 

 これだけ酷使されている腰の筋肉が、日常的に疲れてしまった場合、腰痛やぎっくり腰などの症状が出やすい状態であると考えられます。

 

 

【腰痛の対処方法の例(患者様のお話から)】

坐骨神経痛の薬のイメージ、坐骨神経痛のはり灸整体なら船橋のたけうち治療院へ.jpg

 

 慢性的に腰痛があり、湿布、痛み止め💊お風呂に入って良くする方も少なからずいらっしゃいます。筋肉を回復するためには、まずは血流改善やその場の痛みを取り去ることが手っ取り早く、効果も感じやすいです。

 

 また、湿布や痛み止めを週に一回以上飲まれている方も多くいます。痛み止めは、痛みを感じなくするにはもってこいです。しかし、痛みは体の危険信号🚦です。今の状態以上の動きができてしまうことの危険性はどうでしょうか。

 

 

 

【腰痛が強くなるきっかけは?】

 

 

坐骨神経痛の鍼灸、船橋市で鍼灸整体院を探してるならたけうち治療院へ.jpg

 

 いわゆるぎっくり腰の様になるきっかけとして多いのが

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

①草むしり

②引っ越し

③妊娠

④子育て、抱っこ

⑤長時間の座り姿勢(車移動、舞台、仕事)

⑥冷え

⑦重いものを持つ

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

こちらになります。

 きっかけと書きましたが、多くの場合、もともと【腰の状態】が万全でないことがあります。

 

日頃のメンテナンスやケアがいかに大事がわかります。

 

 

【メンテナンスやセルフケア】

 

ストレッチトレーナーはたけうち治療院。スポーツの準備体操にストレッチは必須です。船橋でゴルフ.jpg

 

 メンテナンスは、鍼灸院などで体の疲れているところを専門的な視点から診てもらう。腰が痛くても、股関節の柔軟性や姿勢の癖によっては、ケアする部分は異なるからです。また痛みを感じていない場所が真の原因のこともあります。鍼灸師は、専門養成機関で3~4年の学びを経ています。

 

 セルフケアは、主にその方の日常生活にあわせたものになります。痛みがある場合はもちろんそれを取り除くためのことを、そこから先は、長い目で見たときに強い痛みを再発しないように、またぎっくり腰などが出たとしても長引かないように、普段の生活に合わせたストレッチなどが必要になります。

 

 

 オススメのストレッチ、セルフケアも指導していますのでお気軽にご相談くださいね✨

 

 

【記事作成】

■武内良平[はり師・きゆう師(鍼灸師)]

・たけうち治療院/緑が丘はり灸治療院院長

・JGFOゴルフフィットネストレーナー

・認定心理士

・健康運動実践指導者

・ヘルパー2級

 

施術所での業務、訪問・出張でも活動を行っている。

 

【治療院紹介】

■船橋院

・たけうち治療院

・千葉県船橋市三咲2-3-1-101(ヤオコーさん信号側から入る)

・050-5889-6608

・火曜定休

・営業時間、9:00~20:00

・出張可能

 

■八千代緑が丘院

・緑が丘はり灸治療院

・千葉県八千代市緑が丘西2-12-8-302

・050-5217-4327

・定休日なし

・9:00~20:00

・出張可能

・トリガーポイント、不妊、妊活、産後ケア


2022-11-18 14:13:00

こんにちわ!🌅

 船橋市三咲、たけうち治療院です。本日も営業しております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 

 

Screenshot_2022-11-17-09-33-03-25_1c337646f29875672b5a61192b9010f9.jpg

 

【冷えと腰痛の関係とは?】

 体の冷えは主に手足の末端に出ることが多く、自覚ができるのでお悩みの方も目立ちます。主に血流循環が滞ってる場合に起こり、下半身の血行不良は、腰の状態にも大きく影響します。

 

【冷えの改善は腰痛予防の第一歩】

 冷えにつながることをいくつか確認していきます。下記に心当たりはありますでしょうか。

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

■運動不足

■食生活の乱れ

■ストレス

■自律神経の乱れ

■喫煙

■気温低下 など

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

これらを少しでも良い方向へ改善できると、良いとされています。

 

【冷えの改善方法とは?】

例として

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

■入浴・半身浴

■適度な運動

■腹式呼吸

■お灸 など

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

 

【食べ物も冷えの一因に?】

 東洋医学の考えでは、身体を温める「陽」、身体を冷やす「陰」、どちらにも属さない「中性」の食べ物があります。

 

 「陽」の食べ物を取り入れることで、冷えにくい体作りを始めてはいかがでしょうか?

 

■体を温める食べ物

生姜、ネギ、にんにく、ごぼうなどの根菜類が主です。また簡単な見分け方としては、寒い土地で採れる野菜に多いです。

 

■体を冷やす食べ物

トマトやきゅうりなど暑い時に採れる野菜です。生で食べられる野菜も該当します。

 

 

【お灸は腰に直接、また手足の関連するツボにも行います】

 

 

【メンテナンスやセルフケア】

メンテナンスは、鍼灸院などで体の疲れているところを専門的な視点から診てもらう。例えば、腰が痛い場合、股関節の柔軟性や姿勢の癖によることもあります。そのような状態だと、ケアする部分は異なります。それと同時に痛みを感じていない場所が真の原因のこともあります。鍼灸師は、専門養成機関で3~4年の学びを経ています。その学びと、その後の臨床経験から様々なパターンを見てきています。鍼灸院では手に負えないときは病院への受診をオススメすることとあります。

 

セルフケアは、主にその方の日常生活にあわせたものになります。痛みがある場合はもちろんそれを取り除くためのことを、そこから先は、長い目で見たときに強い痛みを再発しないように、またぎっくり腰などが出たとしても長引かないように、普段の生活に合わせたストレッチなどが必要になります。

 

 

オススメのストレッチ、セルフケアも指導していますのでお気軽にご相談くださいね✨

 

【記事作成】

■武内良平[はり師・きゆう師(鍼灸師)]

・たけうち治療院【船橋市】/緑が丘はり灸治療院【八千代市】院長

・JGFOゴルフフィットネストレーナー

・認定心理士

・健康運動実践指導者

 

施術所での業務、訪問・出張でも活動を行っている。

 

【治療院紹介】

■船橋院

・たけうち治療院

・千葉県船橋市三咲2-3-1-101

・050-5889-6608

・火曜定休

・営業時間、9:00~20:00

・出張可能

 

■八千代緑が丘院

・緑が丘はり灸治療院

・千葉県八千代市緑が丘西2-12-8-302

・050-5217-4327

・定休日なし

・9:00~20:00

・出張可能

・トリガーポイント、不妊、妊活、産後ケア


2022-11-12 19:16:00

当院は、効果の見られやすい治療方法を日々研鑽しております。

 

鍼灸学校時代は、美容鍼と顔面皮膚のターンオーバーをテーマに卒業論文に取り組み、基礎研究の大切さを感じ、臨床に出てからは様々な研究機関が行っている効果的な可能性のある治療ポイントを研究論文から取り入れることもあります。

 

当院の鍼灸パルス治療は、筑波大学で論文発表された、筋肉疲労や痛み、捻挫、腫れなどに効果が期待される療法を参考にしています。

 

鍼灸は自律神経に効く!

このように患者様が仰ることがあります。インターネットで調べるとそのような記事が多く出てくるそうです。

 

筑波大学の文献では、手足のツボに鍼をし、そこに低周波を流すと副交感神経優位になり、それに伴い、免疫力の向上や麻酔のような痛みの閾値も変化させると示されています。

 

ただ単純に、肩こり腰痛には鍼が良い!とも言えますが、それ以外の見えにくい効果が数多く潜んでおり、かつ、それらが相乗効果として、症状が改善の方向に向かうのだと考えられます。

 

鍼が苦手な方は、手技でも対応できますので、お気軽にご相談ください。

 

たけうち治療院、武内


2022-11-05 16:19:00

 

緑が丘はり灸治療院では、ゴルファーのサポートに力を入れています。

 

老若男女、様々な方が趣味やスポーツとして取り組めるということで、競技人口はとても多いとされています。

 

 

 

また、ゴルフは反復運動、回旋運動によりスイングが行われるため、腰痛になりやすいく、ゴルファーの中で一番多い怪我は腰痛と統計が出ています。

 

 

 

 

 

なぜ腰痛になりやすいなってしまうのか。

 

ゴルフには腰痛になってしまう原因要素があります。

 

 

 

今回はその中でも多い例をご紹介します。

 

 

 

 

 

【原因】

 

非対称なスポーツだから

 

 

 

 

 

ゴルフのスイング動作は右利きなら右から左へ身体をねじります。

 

そのため、片側の同じ筋肉ばかりがされ、身体のバランスが崩れてしまうことがあります。

 

 

 

左右の筋肉のバランスが崩れると、骨盤や腰椎(背骨の腰の部分)に関わる筋肉にアンバランスが生じて、腰痛の原因になってしまいます。

 

 

 

 

 

【アンバランスはいけないこと?】

 

 

 

片方向にだけ運動を繰り返すゴルフには、多少のアンバランスがなくてはいけません。左右差はあります。しかし、その左右差が大きくなったり、片方の部分に疲労が溜まりすぎていると、筋肉が固くなり、柔軟性が落ちてきます。

 

 

 

【放っておくとどうなるか】

 

 

 

柔軟性が落ちて、関節可動域が狭くなると、それだけ関節への負担がおおきくなります。また、どこかの動きに制限がかかっているのに、いつも通りのスイングをしようとすると、まだ動ける関節で、スイングを再現することになり、本来の体の使い方ではなくなってしまいます。

 

 

 

本来の使い方ではない関節は次第に疲労が溜まっていきます。そうなると体はさらに動きが再現され、さらなる痛みに繋がっていくのです。 

 

 

 

なかなか、治らない複雑な腰痛などは、原因が色んなところに散らばっていることがあります。

 

 

 

そうならないようにも、日頃からのメンテナンスをおすすめします。

 

 

 

【ゴルフの腰痛にならないようにするために】

 

 

 

ゴルフの腰痛は、多くのゴルファーが抱えていますが、予防することができます。

 

 

 

基礎的な筋力がついていないこともありますが、柔軟性の低下が大きな原因となります。

 

 

 

腰のストレッチなど、体幹のトレーニングを行うことで腰に負担の少ないスイングが可能となります。

 

 

 

 

 

【たけうち治療院での対応】

 

 

 

まずはゴルフボディチェックを受けていただき、体の柔軟性を把握していただきます。

 

 

 

次に鍼、ストレッチなどで体の調整を行い、腰痛治療を行います。

 

 

 

ご自宅でできるセルフメニューをお伝えして、初回は終わりとなります。

 

 

 

2回目以降、痛みの状態をお聞きしつつ、腰痛体操をふくめたアプローチを行います。

 

 

 

 

 

長く、楽しく続けられるスポーツのゴルフには上記のようなケガが存在しています。皆様のゴルフライフが少しでも長く続きますよう、緑が丘はり灸治療院では、精一杯サポートさせて頂きます。ご予約、ご相談はお電話か、ラインにて受付しております。

 

 

 【三咲本院】

IMG20220926112458.jpg

たけうち治療院 

https://take-shinkyu.com/

船橋市三咲2-3-1-101

050-5889-6608

新京成線三咲駅より徒歩3分

駐車場完備

※出張専門で女性鍼灸師在籍

 

【八千代分院】

 

緑が丘はり灸治療院

https://midorigaoka-harikyu.com/

八千代市緑が丘西2-12-8-302

050-5217-4327

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩3〜5分

※緑が丘院では、院内施術で女性鍼灸師が在籍しております。不妊・妊活・産後のメンテナンスにも力を入れています。お近くの治療院をご利用ください。

 

【池袋施術ルーム】 

 

都内への施術依頼(出張)があるため、池袋西口から徒歩3分のところにある施術ルームにて、施術が受けられる体制を作りました。都内在住の方や、千葉まで遠い方はご相談ください。


2022-11-02 09:12:00

腰が痛くて起き上がれない!椅子に座っていられない!歩くのも辛い!

 

 

​腰痛に悩みを抱えている方は非常に多く国内では約2800万人が腰痛持ちであると言われています。そしてその半数もが慢性腰痛です。

 

 

皆様を悩ます腰痛は様々な原因から発症します。

 

中でも多いのが、腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、椎間関節症と言われる症状です。

 

しかし、最近の腰痛の研究においては、整形外科等でレントゲンの画像診断を受けてヘルニアの診断が下った方でも、実際の腰痛原因はヘルニアに無い場合もあるとされています。

 

 

​腰痛の原因は??

 

 

ではなぜ、腰椎に異常が無い場合でも腰痛が起きるのでしょうか?

 

それには体幹の背骨の両脇にある脊柱起立筋やその外側の腰方形筋、深層にある腸腰筋などの筋筋膜(筋肉)が関与している場合が多く見受けられます。

 

筋筋膜を疑っての治療には、始めにそういった罹患筋をしっかりと同定することが大切です。

 

当院の治療

​当院では沢山の腰痛患者を診ていますが、まず初めに

 

「どういった動作で痛むか?」

 

「どのあたりが痛むか?」

 

「どのくらい動けるか?」

 

の3点を確認します。

 

 

①罹患(りかん)筋を同定する

 

患者様に立位の状態からお身体を前方・後方・側方・左右ひねりの動作をして頂きます。

 

それにより痛む動作を確認し腰痛の悪さをしている筋肉の場所を判断します。

 

 

②痛みを感じる場所

 

痛みが起きる動作(疼痛発生動作)をした時に痛みを感じる場所を指で示して頂きます。

 

痛む場所が明確にわかる場合とそうで無い場合がありますが、それにより痛みの原因を推測します。

 

​仙腸関節が原因で痛む場合などは割と明確に痛みの場所を指示できることが多いです。

 

 

③可動域の確認

 

痛みの我慢できる範囲でどのくらいお身体が動かせるか確認します。

 

​現状をしっかりと把握し治療を進めていきます。

 

以上の3つを確認した上で治療を行っていきます。

 

当院は患者様の症状に合わせて施術方法を検討します。​腰痛の原因は体幹部だけではなく、臀部や下肢、肩などにも潜んでいることが多いので、全身を包括的に診て罹患筋に対しはり、ストレッチ、筋膜リリース、マッサージを行います。

 

 

​​腰痛にお困りの方はお気軽にご相談ください。

 【三咲本院】

IMG20220926112458.jpg

たけうち治療院 

https://take-shinkyu.com/

船橋市三咲2-3-1-101

050-5889-6608

新京成線三咲駅より徒歩3分

駐車場完備

※出張専門で女性鍼灸師在籍

 

【八千代分院】

 

緑が丘はり灸治療院

https://midorigaoka-harikyu.com/

八千代市緑が丘西2-12-8-302

050-5217-4327

東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩3〜5分

※緑が丘院では、院内施術で女性鍼灸師が在籍しております。不妊・妊活・産後のメンテナンスにも力を入れています。お近くの治療院をご利用ください。

 

【池袋施術ルーム】 

 

都内への施術依頼(出張)があるため、池袋西口から徒歩3分のところにある施術ルームにて、施術が受けられる体制を作りました。都内在住の方や、千葉まで遠い方はご相談ください。


1