船橋院|たけうち治療院|鍼灸・整体

【船橋で鍼灸をお探しでしたら当院にお任せください】
三咲駅から徒歩3分の鍼灸治療院です。駐車場完備で通院もしやすいです。八千代緑が丘に分院がございますので、ご都合に合わせてご利用ください。

《直近の定休日》
9/27(午前休)水曜日
9/30(午前休)土曜日
10/1日曜日
10/10火曜日
10/19木曜日

050-5889-6608 contact

■お知らせ・ブログ

2022-11-19 07:32:00

【腰痛(ギックリ腰⚡)を予防するために】

 

坐骨神経痛の症状について、坐骨神経痛のはり灸整体なら船橋のたけうち治療院へ.jpg

 

こんちにわ!船橋市三咲、たけうち治療院です。本日も営業しております。ご希望の方はお気軽にお問い合わせください!

 

 今回のテーマは腰痛です↓こちらからどうぞ!

 

 

腰痛は人類の宿命?!】

 2足歩行である以上、腰痛は避けることはできないというのは有名な話です。

 

 腰の部分は背骨(腰椎)のみで支えられています。骨盤のように大きく、動かない骨があるわけではありません。不安定ですよね💦

 

『その不安定さを安定させるのには何が必要だと思いますか?』

 

 答えは【筋肉】です。筋肉が体勢を整えるサポートとして働き、支柱を強く支えます。

 

 しかも、寝ているとき以外は使わないと上体がキープできないことは、簡単に想像できるはずです。

 

 これだけ酷使されている腰の筋肉が、日常的に疲れてしまった場合、腰痛やぎっくり腰などの症状が出やすい状態であると考えられます。

 

 

【腰痛の対処方法の例(患者様のお話から)】

坐骨神経痛の薬のイメージ、坐骨神経痛のはり灸整体なら船橋のたけうち治療院へ.jpg

 

 慢性的に腰痛があり、湿布、痛み止め💊お風呂に入って良くする方も少なからずいらっしゃいます。筋肉を回復するためには、まずは血流改善やその場の痛みを取り去ることが手っ取り早く、効果も感じやすいです。

 

 また、湿布や痛み止めを週に一回以上飲まれている方も多くいます。痛み止めは、痛みを感じなくするにはもってこいです。しかし、痛みは体の危険信号🚦です。今の状態以上の動きができてしまうことの危険性はどうでしょうか。

 

 

 

【腰痛が強くなるきっかけは?】

 

 

坐骨神経痛の鍼灸、船橋市で鍼灸整体院を探してるならたけうち治療院へ.jpg

 

 いわゆるぎっくり腰の様になるきっかけとして多いのが

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

①草むしり

②引っ越し

③妊娠

④子育て、抱っこ

⑤長時間の座り姿勢(車移動、舞台、仕事)

⑥冷え

⑦重いものを持つ

✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️✳️

こちらになります。

 きっかけと書きましたが、多くの場合、もともと【腰の状態】が万全でないことがあります。

 

日頃のメンテナンスやケアがいかに大事がわかります。

 

 

【メンテナンスやセルフケア】

 

ストレッチトレーナーはたけうち治療院。スポーツの準備体操にストレッチは必須です。船橋でゴルフ.jpg

 

 メンテナンスは、鍼灸院などで体の疲れているところを専門的な視点から診てもらう。腰が痛くても、股関節の柔軟性や姿勢の癖によっては、ケアする部分は異なるからです。また痛みを感じていない場所が真の原因のこともあります。鍼灸師は、専門養成機関で3~4年の学びを経ています。

 

 セルフケアは、主にその方の日常生活にあわせたものになります。痛みがある場合はもちろんそれを取り除くためのことを、そこから先は、長い目で見たときに強い痛みを再発しないように、またぎっくり腰などが出たとしても長引かないように、普段の生活に合わせたストレッチなどが必要になります。

 

 

 オススメのストレッチ、セルフケアも指導していますのでお気軽にご相談くださいね✨

 

 

【記事作成】

■武内良平[はり師・きゆう師(鍼灸師)]

・たけうち治療院/緑が丘はり灸治療院院長

・JGFOゴルフフィットネストレーナー

・認定心理士

・健康運動実践指導者

・ヘルパー2級

 

施術所での業務、訪問・出張でも活動を行っている。

 

【治療院紹介】

■船橋院

・たけうち治療院

・千葉県船橋市三咲2-3-1-101(ヤオコーさん信号側から入る)

・050-5889-6608

・火曜定休

・営業時間、9:00~20:00

・出張可能

 

■八千代緑が丘院

・緑が丘はり灸治療院

・千葉県八千代市緑が丘西2-12-8-302

・050-5217-4327

・定休日なし

・9:00~20:00

・出張可能

・トリガーポイント、不妊、妊活、産後ケア

Today